2016年10月13日木曜日

日本政策金融公庫貸付利率変更について(平成28年10月13日現在)

日本政策金融公庫の貸付利率が、平成28年10月13日から改定されます。

【公庫の主な貸付制度】

  ◆一般貸付     1.25%~2.25%(5年以内)

  ◆経営改善貸付  1.25%

★保証人や担保の有無によって、貸付利率は変動します
★利率は金融情勢によって変動いたしますので、お借入金利(固定)は、記載されている利率とは異なる場合がございます。

2016年9月23日金曜日

梅酒クーポン券販売中!!

第8回 美郷梅酒まつり

開催日:平成28年11月26日(土)、27日(日)

8つの会場をバスで巡ろう!!
酒蔵めぐり
美郷の5つの梅酒蔵と、3つの農家民宿で梅酒が飲めます。

梅酒を飲むためにはチケット(5枚綴り)が必要です。
前売り券1,000円   当日券1,200円
前売りの方が200円お得です
吉野川市商工会でお取り扱いしています


2016年9月20日火曜日

吉野川市商工会ホームページ(仮)

吉野川市商工会ホームページ(仮)ができました。
こちらも併せてご覧下さい。

http://www.shokokai.or.jp/36/yoshisyo/

2016年9月1日木曜日

「2016吉野川ウォークin川島」受付開始について

「2016吉野川ウォークin川島」を次の要領で実施いたします。


1.実施日     平成28年11月6日(日)※雨天決行

2.集合場所    川島体育館駐車場  吉野川市川島町桑村2424-1
          ★受付 午前8時30分~9時30分  出発午前10時
          注>当日受付はいたしません。

3.コース概要   阿波忌部の里を歩く(川島コース)約12㎞
          川島体育館→川島合同庁舎南側→川島神社→JR阿波川島駅
          →志田宮神社→上桜公園(折返し地点・休憩・食事)→上桜城址
          →農道下り川島小学校西側前→川島体育館(ゴール)

4.参加費     500円(保険料を含む)(小学生以下無料) 当日集金
 
5.特典      ゴールした参加者に特産品プレゼント

6.募集人員    300名(先着順)

7.申込方法    専用申込用紙に必要事項を記入し、郵送・FAXまたは直接持参にて
          10月14日(金)までにお申し込みください。
          下記の申込書をダウンロードして申し込んでも結構です。

8.事務局      吉野川ウォーク実行委員会(吉野川市商工会内)
          〒779-3401 吉野川市山川町翁喜台117
          TEL 0883-42-5642 FAX 0883-42-5349





    

2016年8月18日木曜日

女性部事業紹介

吉野川市商工会女性部の主な事業をスライドにまとめてみました

2016年8月2日火曜日

阿波市納涼祭に出店します(8/20)

昨年に引き続き、吉野川市商工会女性部が阿波市納涼祭に出店します。

場所:阿波市吉野支所周辺
時間:8月20日(土) 16:00~21:00 ※イベントは15時から始まっています
内容:焼き鳥を販売します

2016年6月15日水曜日

【水遊びの祭典】 遊ばんでぇ2016 イベント開催のお知らせ


と き 平成28年8月28日(日)
    午前09時00分~午後3時00分
     ※雨天の場合は9月4日(日)へ順延

ところ 水辺の楽校 バンブーパーク 
        (吉野川市山川町)

自然の中ででっかく遊べ!!を合言葉に
今年も『遊ばんでぇ2016』を開催します。
競技参加者以外のお客様にもお楽しみ頂ける
コンテンツを用意し、多くの皆様のご来場を
お待ちしております。

*************************************************
≪目次≫
1)第6回 全日本ウォーターサバイバル選手権
2)当日受付 個人向け競技
3)ビックウォータースライダー登場!!
4)親子『竹』ふれあい教室
5)ステージショー
6)グルメパーク開催
7)植物観察会・押し花教室
*************************************************

1)第6回 全日本ウォーターサバイバル選手権
 (事前申込制/有料)

ウォーターサバイバルとは、20m四方コートの
中で水鉄砲を用い戦う、新しいスポーツです。
5対5に分かれたチームがそれぞれ相手の的を
狙います。的が破れたり、コートアウトすると
失格となり、制限時間内に多く仲間が残った
チームが勝利するという競技です。














●応募カテゴリ
【小学生の部(4年生~ 6年生)
 12チーム
【一般の部(中学1年生以上)
 24チーム

※中学生以上は一般の部へ編入となります。
未成年者だけのチームでも応募できますが、その場合は
必ず保護者様の同意が必要です。
入賞された場合の賞金の受け渡しも、原則保護者様に
対して行います。

●試合形式
【小学生の部】
 12チームによるトーナメント戦
【一般の部】
 8チーム3ブロック制によるトーナメント戦

※小学生の部・一般の部ともに決勝トーナメントへ
進出する3チームを決定後、敗れた全てのチームを
対象に敗者復活戦を行います。
最後のイスを勝ち取った1チームを加えた4チームにて
決勝トーナメントを組み、準決勝・決勝戦を行います。

●入賞等
【小学生の部】
 全てのチームを対象に、
 使用した水鉄砲をプレゼント!
 優勝・準優勝のチームには記念品を贈呈。
【一般の部】
 優勝・準優勝のチームには賞金を贈呈!
 ※ユニークな衣装で会場を盛り上げてくれた
  チームには仮装賞を進呈します。

●参加費
【小学生の部】
 1チームあたり2,500円
【一般の部】
 1チームあたり6,000円

●応募期間  
平成28年615日(水
)~83日(水)正午 必着
※応募者多数の場合は抽選となります。

●応募方法  
大会専用メールアドレス宛てに
下記申込みフォームを参考に応募下さい

※全ての項目を記入していない場合は無効とします。
※1チーム5名の参加が見込める場合のみ申込み下さい。
※複数チームの参加希望がある場合は、チームごとに
 代表者を選んでお申込み下さい。
※未成年者のチームについては、必ず代表保護者様の
 お名前でお申込み下さい。
※メール到着後、1営業日以内に「応募を受付しました」
 との返信メールをお送りします。
 もし、この返信メールがない場合は、何らかの理由で
 本会にメールが届いていない可能性がありますので
 お電話(0883-42-5642)にてお問い合わせ下さい。

大会申込み
E-mail アドレス 
tsci3000@yahoo.co.jp

*****************************************************************
(件名)
【ウォーターサバイバル申し込み】〇〇〇〇(←代表者お名前)

(メール本文)
1)代表者様のお名前
2)代表者様のご住所(郵便番号から番地まで正確に)
3)連絡先(携帯電話番号)
4)参加カテゴリ(小学生の部/ 一般の部)
5)このイベントを何で知りましたか?(ひとつだけ選択)
  ①このWEBを見て
  ②街頭ポスター
  ③新聞折込広告
  ④フリーペーパー
  ⑤タウン情報誌
  ⑥SALALA(さらら)
  ⑦四国放送(テレビ・ラジオ)
  ⑧知人に誘われて
******************************************************************
 ●出場チームの決定
 応募多数の場合は8月3日に抽選を行います。
 当選されたチームには正式エントリー用紙を郵送致しますので
 エントリー用紙にチームメイトの氏名を明記し、参加料を添えて
 ご提出ください。



2)当日受付 個人向け競技
 ウォーターサバイバル選手権に出場される方はもちろん
 当日、一般のお客様も自由に参加できる個人向け競技を開催します。

☆ウォータースライディング選手権













☆逃爽中


 



今年もやります!!
【水かけ祭り】

※びしょ濡れ覚悟で遊びに来て下さいね


3)ビックウォータースライダー!!
 バンブーパークにビックウォータースライダーが出現します!!
 


 ☆☆1日フリーパス料金☆☆
■小学生未満 :無料(但し保護者同伴)
■小学生以上 :1,000

大会本部席にてチケットをご購入下さい。
※一定時間間隔にて交代しながら遊んで頂きます。


4)親子『竹』ふれあい教室(参加無料)
(写真はイメージです)













フレッセ山川さんによる
親子『竹』ふれあい教室を開催します。

・竹筒水鉄砲
・竹馬
・竹トンボ
・竹の貯金箱 など
(内容は変更する可能性があります)

親子で仲良く工作体験してみませんか?

●開催時間 午前10時~午後3時程度
●準備物   蚊取り(虫よけ) 帽子 飲み物 タオル 等

※材料がなくなり次第終了となります。


5)ステージショー(観覧無料)

●開催時間 11:40~12:10
どんなステージショーかは当日のお楽しみ!!


6)グルメパーク開催











7)植物観察会・押し花教室(参加無料)



国土交通省のご協力のもと、バンブーパーク内の植物観察や押し花作りを行います夏休みの自由研究に如何でしょうか?

●募集定員 
 ・午前の部・・・ 30名 (集合:  9:30)
 ・午後の部・・・ 30名 (集合:12:30)

●所要時間  1時間30分程度

●受付はイベント会場に設置する流域講座専用テントにて当日に行います。






主催 :遊ばんでぇプロジェクト実行委員会(吉野川市商工会青年部)
後援 :吉野川市 吉野川市観光協会
協力 :フレッセ山川 
協賛 :ダイドードリンコ株式会社